2013年3月11日月曜日
FuelPHPの開発環境構築手順
FuelPHPの開発環境構築手順のメモです。
色々なプログなどに情報が混在してますが、 結局のところオフィシャルが一番良いかも
あとAssemblog様の記事はとても参考になりました。ありがとうございました!
ServerQueenのCS対応が素晴らしい件
ServerQueenを利用して1年くらい経過しました。
最近ではvpsが主流となりましたが、
最低限のLAMPで良いなら共用サーバが安くてオススメです。
特にServerQueenは最低プランからcrontabが利用出来るのが非常に強力です。
定期的に特定サイトを巡回して情報収集が出来るので
サイトの幅が広がりますね!
ただ1点だけ不満がありまして。。。
今までフレームワークは主にCakePHPを利用してましたが、
最近はFuelPHPが人気ということで検証を含めて移行を検討していました。
ところがServerQueenのphpはv5.2でFuelが利用できないため、
「ユーザーの意思でphpのバージョンアップが出来るように検討を出来ないか?」
とサポートに相談してみました。
(別件でシステムからメールが届いてたため、その確認ついでにw)
返答としては当然ながら影響範囲も大きいのですぐには対応出来ないが、
既にバージョンアップを検討しており継続して進めたいということでした。
その後も担当者と何度かメールのやり取りをしましたが、
月120円プランのユーザーにも親身に対応してくれる姿勢にはとても好感がもてました。
最近ではvpsが主流となりましたが、
最低限のLAMPで良いなら共用サーバが安くてオススメです。
特にServerQueenは最低プランからcrontabが利用出来るのが非常に強力です。
定期的に特定サイトを巡回して情報収集が出来るので
サイトの幅が広がりますね!
ただ1点だけ不満がありまして。。。
今までフレームワークは主にCakePHPを利用してましたが、
最近はFuelPHPが人気ということで検証を含めて移行を検討していました。
ところがServerQueenのphpはv5.2でFuelが利用できないため、
「ユーザーの意思でphpのバージョンアップが出来るように検討を出来ないか?」
とサポートに相談してみました。
(別件でシステムからメールが届いてたため、その確認ついでにw)
返答としては当然ながら影響範囲も大きいのですぐには対応出来ないが、
既にバージョンアップを検討しており継続して進めたいということでした。
その後も担当者と何度かメールのやり取りをしましたが、
月120円プランのユーザーにも親身に対応してくれる姿勢にはとても好感がもてました。
2013年3月5日火曜日
コマンドラインのFTPツール
今までレンタルサーバへのuploadはGUIのFileZillaというFTPツールを
利用していましたが、リリースの自動化も視野に入れて
LFTPというコマンドラインのFTPツールを使ってみることにしました。
CentOSには標準インストールされているのですぐ使えます。あら便利w
ざっくりの使用感は以下
1. mirrorコマンドが強力。dir含む善ファイルをまとめてUP/DL/同期が可能
2. sftp, ftpsなどのプロトコル利用可能
3. 何はともあれman 参考: lftpで行う手軽なバックアップ
開発環境の構築
ドットインストールのローカル開発環境構築をベースに
以下、開発環境を構築してみました。
OSSホスティングはプライベート利用可能なBitbucketを選択。
github利用者は抵抗なく使えるのでGoodです。
開発環境のクラウド化でOSイメージをdropBoxなどで共有する案は
OSイメージが最低でも2GB以上あるため、トラフィック含め現実的では
ないと判断しあっさり却下となりましたw
ないと判断しあっさり却下となりましたw
仮想化ソフト: VirtualBox
ゲストOS: CentOS5.6
・開発機2: macbook Air (自宅と外出時)
仮想化ソフト: VirtualBox
ゲストOS: CentOS5.6
・バージョン管理: git
・OSSホスティング: Bitbucket
・開発環境の構築手順
#参考までにざっくりですが手順を記載しておきます。
2013年2月27日水曜日
開発環境のクラウド化
かなり久しぶりの投稿ですw
少し時間が取れそうなのでkaburu.netを更新しようかと!
しかし一つ問題が。。
以前、mac上で構築した開発環境が微妙な状況になっていることに気が付きましたw
そこで手持ちのiMac、macbook Airでいつでもどこでも共用利用可能な
クラウドの開発環境を作りたいと考えております。
ここで言ってるのはコードだけでなく環境(OS、Apache、PHPなどの各種バージョン含む)まるっと全てということです。
1. vpsを使う
2. 仮想化ツール(VirtualBoxなど)で作成したOSイメージをdrop boxなどで共有
くらいでしょうか。1は金銭的に厳しく2は実現出来るのか謎です(要調査)
とりあえずkaburu.netが利用している本番環境(server queenの共用サーバ)の
各種バージョンを確認しました。今日は開発環境整備で終わりそうです...
2012年12月9日日曜日
HTML5 kabu Charts (β) の ページビュー推移
折角なんでHTML5 kabu Charts(β) のPVも確認してみたよ^^
特に大きな施策や改善をしているわけではないですが、
1年前に比べて多少は増えているようです。
直近では2012/8の約11000がピークのようですが、
その後も約8000/月のPVがありました。
先ほどのブラウザ比率でIE9の利用者増えていることも起因しているかもしれません。
本来なら定期的に改善施策や機能追加をしてPV増を狙いたいところですが、
なかなか時間がとれないのが現状です。
年末年始に少し時間を見つけて新機能追加できるように頑張ります!
特にFX対応したいっすね^^
HTML5 kabu Charts (β)訪問者の ブラウザ比率
久しぶりにGoogle Analyticsで HTML5 kabu Charts (β)訪問者の
ブラウザ比率を確認してみました。
な、ななんと1年半前は10%以下だったIE9が現在は60%以上となっているではないですか!
これは訪問者の6割以上は正常にチャートが表示されるようになったということです。
1年以上経過しているので当然といえば当然ですが、
とても嬉しく感じた一幕でした^^
登録:
投稿 (Atom)